相談事例

テーマ | 大分相続遺言相談センター

大分の方より相続に関するご相談

2025年11月04日

Q:相続の知識が全くないため、司法書士の先生に教えてほしい。(大分)

はじめてお問合せをさせて頂きます。私は大分に住む70代です。先月の事ですが、妻が突然倒れて帰らぬ人になりました。突然の事でなかなか現実として受け止められなかったものの、知人の助けも借りて地元の大分で葬儀も行い、次に行うべきは相続手続きであることも分かりました。しかし、私には相続手続きに関する知識が皆無です。ぜひ相続手続きに関して司法書士の先生に助けて頂きたいです。妻は不動産なども所有していたので、流石にそのままという訳にはいかないなと思います。よろしくお願いします。(大分)

A:相続手続きは複雑です。専門家へサポートを求めると安心です。

奥様の突然の不幸という事で、ご傷心の中大分相続遺言相談センターまでお問い合わせ下さりありがとうございます。
相続において最も先にやる事は、遺言書が遺されていないかという確認作業です。民法により決められている法定相続よりも遺言書の内容は優先されるので、家財整理や遺品整理を行う場合には遺言書があるかを意識して探してください。もっとも、今回は急な不幸という事ですので、遺言書が遺されている可能性はそれほど高くないかもしれません。遺言書の有無により対応が大きく変わる事はご認識ください。

以降は、遺言書がなかった場合の対応についてお話しします。
まず、相続人確定のために戸籍調査を行います。出生~死亡までの被相続人の戸籍謄本を全て取得して、法定相続人が誰で何人いるのかを確定させます。その際にその後に発生する相続手続きに必要な、相続人の戸籍謄本も一緒に取り寄せます。
次に被相続人が所有していた相続財産調査を行います。相続財産全体の内容が一見で確認できるように「相続財産目録」を作成します。銀行の通帳や、不動産のお持ちの方であれば不動産の登記事項証明書、固定資産税の納税通知書など、財産に関わる書類を収集し、それらの情報を元にして相続財産目録を作成します。
戸籍調査相続財産調査が終わったら、戸籍調査で確定された相続人全員で、相続財産をどのように分割するのか決めるための「遺産分割協議」を行います。こちらで決定した内容を“遺産分割協議書”に記載した上で、その決定内容が全員の了解の上である証明のため署名と押印を、相続人全員で行います。相続で相続人が取得した不動産名義変更を行う時に“遺産分割協議書”が求められます。そして、被相続人の口座から預貯金の引き出しを行う際にも求められるケースがあります。
こういった一連の相続手続きに関してご不明点があれば、ぜひ専門家への相談をお勧めいたします。
以上の準備が整いましたら、相続人全員で遺産を誰にどのように分けるかを話し合う“遺産分割協議”を行います。遺産の分割方法が決定したら、決定内容を“遺産分割協議書”に記載し、相続人全員で署名・押印を行います。遺産分割協議書は相続により取得した不動産の名義変更の際に必要になります。また、被相続人の預貯金を引き出す際にも必要となる場合があります。

これらの相続手続きには専門家がおりますので、まずはお気軽に無料相談をご活用ください。

大分相続遺言相談センターでは、大分の皆さまの相続手続きについて、親身になってサポート対応いたします。戸籍調査や財産調査は普段から行う事ではありません。専門家へ依頼することにより調査がスムーズに行えますし、その後の遺産分割協議も引き続きお手伝いをいたします。相続に関するあらゆる手続きについて、ご不安やご不明点がございましたら、ぜひお気軽に大分相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用ください。大分の皆さまからのお問合せをお待ちしております。

大分の方より相続に関するご相談

2025年10月02日

Q:司法書士の先生に質問です。他県にある不動産の相続手続きはどのように行えばよいですか?(大分)

私は大分で暮らしている40代女性です。亡くなった父が遺した相続財産の手続き方法について、司法書士の先生に質問があります。
父は自身が暮らしていた大分の自宅をはじめとして、いくつかの不動産を所有していたのですが、そのうちのひとつが他県にあります。
大分からそれほど離れた場所ではないので、現地に訪問して相続手続きを行うこともできなくはないのですが、私も仕事が忙しくてなかなかまとまった時間を確保できずにいます。もし現地に行かずとも相続手続きができるのであれば方法を教えていただきたいと思い、質問させていただきました。(大分)

A:不動産の相続手続きは、窓口申請・オンライン申請・郵送申請の3つの方法があります。

被相続人(亡くなった方)が不動産を所有していた場合、その名義を被相続人から不動産を取得した人へと変更する必要があります。この手続きを相続登記といい、全国各地にある法務局や支局、出張所にて登記申請を行います。
各法務局ごとに所轄がわかれていますので、必ずその不動産の所在地を所轄する法務局、支局、出張所にて登記申請を行いましょう(法務局の所轄については、法務省のwebサイトで調べることができます)。

相続登記の申請は、現地に訪問して窓口で直接申請する方法以外にも、オンライン上での申請や、郵送にて申請書を提出する方法もあります。

■窓口申請
対象不動産の所在地を所轄する法務局へ直接出向き、窓口で申請します。平日の窓口開所時間に合わせて訪問する必要があります。

■郵送申請
必要書類を郵送にて提出する方法です。郵送の際は簡易書留以上の方法が推奨されますので郵送代はかかりますが、窓口申請のように現地へ赴く旅費や時間がかからないので、比較的手軽な方法といえるでしょう。
ただし、申請書類に不備があると差し戻されてしまい、ご自身で修正しなければなりません。登記申請書の書き方も複雑ですし、添付書類としてさまざまな資料の準備も必要となります。登記申請に不慣れな方ですと、法務局とのやり取りを何度もすることになり、郵送費用がかさんでしまう恐れもありますので十分に注意しましょう。

■オンライン申請
登記申請のために用意された専用のソフト(申請用総合ソフト)をパソコンにインストールし、オンライン上で申請書を送信します。全国すべての法務局がオンライン申請を受け付けておりますので、他県への申請も可能となっております。

大分相続遺言相談センターは、相続登記申請の代行も責任をもって対応いたします。日中はお忙しくてなかなかお時間が取れないという大分の皆様に代わって、相続登記の申請はもちろん、相続に関するあらゆる手続きを迅速にしっかりとサポートさせていただきます。相続手続きのことでお困りの大分の皆様は、まずはお気軽に大分相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用ください。

大分の方より相続に関するご相談

2025年09月02日

Q:司法書士の先生に相談です。相続財産について調べましたが、あるはずの銀行通帳が発見できません。(大分)


現在大分に住んでいる30代の会社員です。先月、私同様大分に住んでいる母が亡くなったため、大分市内で葬儀を執り行いました。生前、父と母は別々の口座で預貯金を管理しておりました。そこで、相続する予定の父と私の二人で、母が遺したであろう相続財産について、大分に所在する実家の中を調べてみました。しかし、母が遺したはずの預貯金が入っている銀行口座の通帳とカードを発見することができませんでした。おそらく実家のどこかにあると考えられます。また、当該口座がどちら銀行のものであるか判明すれば、口座にたどり着くことができるのではないかと考えています。そこで司法書士の先生にご質問なのですが、私たち家族が当該口座がどちらの銀行のもであるか調査することは可能でしょうか。(大分)

A:相続人であることを証明するための戸籍謄本をご準備いただいた後、残高証明書を銀行からお取り寄せいただけます。

まずは亡くなられたお母様が生前作成された、遺言や終活ノートがないかご家族でお探しになられてみてください。
亡くなられた方に関する全ての情報を、ご遺族の方が完璧に認識されているケースはあまり多くありません。お母様が生前ご自身の通帳などに関する情報を、メモや遺言、あるいは終活ノートに書き残している可能性があります。見つかれば、相続人の方であれば、亡くなられた方が生前保有されていた口座の有無、その他残高証明や取引履歴などの情報を特定した銀行に対して開示請求することができます。また、ご本人様が書き記されたメモ等がない場合は以下のような方法で調べてみてはいかがでしょうか。
まずは亡くなられた方の遺品の整理をした後、通帳やキャッシュカードがあるか調べます。発見できなかった場合は、お取引されていた銀行から郵便物や粗品など銀行を特定する手がかりになるものが送付されている場合がありますので、ご確認ください。発見された場合は該当する銀行に問い合わせてみましょう。上記のものが見当たらなかった場合は、自宅や勤務されていた場所近くの銀行に直接お問い合わせください。但し、請求の際ご自身が相続人であることを証明するために、戸籍謄本等の提出が必要になりますのでご注意ください。
相続手続の際、相続人や財産の調査をご負担に感じられる方や、手続きが円滑に進まずお困りになるケースがあります。ご自身で調査をされることに対してご不安やお悩みがありましたら、相続の専門家が在籍する大分相続遺言相談センターにご依頼していただき、専門家にお任せしてみてはいかがでしょうか。戸籍収集や財産調査など、多岐に渡る相続に関する手続きを相続の専門家が豊富な経験をもとにしっかりと支援させていただきます。

大分相続遺言相談センターは、相続手続きの専門家として、大分エリアの皆様をはじめ、大分周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
大分相続遺言相談センター
では、ご依頼いただいた皆様の相続手続きについて、大分の地域事情に詳しい司法書士が親身になってサポートさせていただきます。まずは大分相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。大分相続遺言相談センターのスタッフ一同、大分の皆様、ならびに大分で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。

まずはお気軽にお電話ください

大分市、別府市を中心に大分県内の相続遺言をあんしんサポート!

0120-301-489

営業時間 9:00 ~ 18:00(平日)

初回の無料相談実施中!

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ


司法書士・行政書士による無料相談実施中!
大分で相続遺言・家族信託のご相談なら、お気軽にお問い合わせください。
平日の夕方20時まで、土曜も事前予約で対応可能です。

家族信託

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします