相談事例

大分市 | 大分相続遺言相談センター - Part 12

大分の方より遺言書についてのご相談

2021年08月04日

Q:司法書士の先生にご相談です。遺言書を作成したいのですがどのように作成すれば良いのでしょうか?(大分)

現在大分に住む60代の女性です。
近頃、体の具合が悪く万が一のために遺言書を作成しようか考えております。
相続する財産としては大分県内にある不動産と預貯金がいくらかで、推定相続人は娘と息子の二人になるかと思います。
遺言書の作成について調べていた際に仲の良い家族でも相続によって揉めることがあるということを知り、子供たちが揉めるようなことは起こしたくないと思い、自分自身が元気なうちに遺言書を作成することに決めました。
しかし、遺言書作成については初めてのため、何から手を付ければよいかわからないため司法書士の先生にご教授願えませんでしょうか?(大分)

A:ご自身の気持ちを反映した遺言書を作成することをおすすめします。

この度は大分相続遺言相談センターへお問い合わせありがとうございます。
遺言書を作成することで、ご自身の財産の分割内容を自分自身で決めることができます。
相談者様とご遺族が納得できる内容を考え、作成しましょう。
相談内容から相談者様の相続財産の中に不動産が入っているため、相続財産は不動産がメインになるかと思われます。
不動産の相続の際、家族間のトラブルは非常に起きやすいです。
しかし、遺言書があることで相続が発生しても遺産分割協議を行わずに、遺言書の内容に沿って相続手続きを行うことができますので、トラブルになることもありません。
相談者様が元気なうちに自分の意思を明確に反映した遺言書を作成し、きちんと対策することが後々の相続トラブル対策には非常に有効となります。

続いて、遺言書の基礎について簡単にご説明させて頂きます。
遺言書には主に下記の3種類があります。

①自筆証書遺言…遺言者が自筆で作成します。費用は掛からないため手軽で行えますが、遺言の方式を守らないと無効となります。また、遺言書を開封する際には家庭裁判所において検認の手続きを要します。
2020年7月より自筆証書遺言書の保管を法務局で行うことが可能となり、法務局で保管されていた自筆遺言証書に関して家庭裁判所での検認手続きが不要です。
②公正証書遺言…公証役場の公証人が作成します。原本は公証役場に保管されているため偽装や紛失の心配がないため推奨しますが、費用はかかります。また、家庭裁判所での検認は不要です。
③秘密証書遺言…遺言者が自分で遺言書を作成します。公証人がその遺言書の存在を証明する方法です。本人以外が遺言の内容を知ることなく作成できますが、現在はあまり用いられていない方式となります。

確実に遺言書を遺したい場合は②の公正証書遺言を作成することをおすすめします。
また、法的効力はありませんが、ご相談者様の遺言書作成至ったお気持ちや子供たちへの思い等を書くこともできる「付言事項」を記載することも可能となります。

大分相続遺言相談センターでは大分の地域事情に詳しい専門家が大分にお住まいの皆さまの相続のお手伝いをさせて頂きます。
遺言書の作成のみならず相続全般でお困りの大分にお住まいの方はお気軽にご相談ください。
大分相続遺言相談センターでは大分にお住まいの皆さまからのご相談ごとに対して、初回は無料となり、大分にお住まいの皆さまのお役に立てるよう親身になって対応させて頂いております。

大分の方より相続放棄についてのご相談

2021年07月03日

Q:相続人が複数いますが、ひとりだけ相続放棄することは可能でしょうか?司法書士の先生、アドバイスをいただけませんか。(大分)

先月父が大分市内の病院で亡くなりました。
私は父とは馬が合わず、もう20年以上会っていませんでしたが、生前の父は認知症を患い、母と妹が介護していました。
母と私と妹が相続人に当たり、相続遺産として大分市内の自宅と、預貯金があり、借金はないようです。母と妹に父の世話を任せきりでしたので、相続放棄をしてすべて母と妹に相続をゆずろうと思っていますが、相続放棄は相続人全員でなく、一人だけでもできるのでしょうか。(大分)

A:ひとりだけ相続放棄することは可能です。

相続が開始すると、相続人は「被相続人の財産、借金等すべて受け継ぐ単純承認」、「一切受け継がない相続放棄」、「相続人が相続によって得た財産を限度として被相続人の債務の負担を受け継ぐ限定承認」のいずれかを選択することができます。これは相続人一人ひとりが選ぶことができますので、ご相談者様だけが相続放棄をすることが可能です。

相続放棄を行う場合には、被相続人の最後の住所地の家庭裁判所に、申述書を相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に提出します。

なお、相続放棄は一度手続きをしてから、やっぱりやめます、ということは出来ませんので、相続放棄をするか否かの決断は慎重に手続きを行いましょう。

今回、ご相談者様はお母様と妹様に遺産をゆずるために相続放棄をしたいとのことですが、マイナスの財産がある可能性もありますので、被相続人の財産調査を確実に行うことをおすすめします。

大分相続遺言相談センターでは相続手続きや相続放棄のご相談をお受けしております。
大分にお住まいの皆様はぜひ当大分相続遺言相談センターの初回無料相談をご活用ください。

親身にお話をお伺いいたします。大分の皆様からのお問い合わせお待ちしております。

大分の方より遺産相続についてご相談

2021年06月05日

Q:司法書士の先生にご相談です。確実に寄付を行うためには、遺言書が有効的なのでしょうか?(大分)

現在大分に住んでいる60代主婦です。長年大分で主人と暮らしておりましたが、2年前に主人が亡くなり現在は一人で暮らしております。

私たちには子供がいないため、私の死後、私の財産はどうなるのかと最近相続に関して考えるようになりました。私の両親は既に亡くなっており、兄妹もいないため、私が長年働いていた大分にある障害者施設へ財産を寄付したいと思っております。

寄付する際に遺言書を残すことで確実に寄付できると聞きました。そこで司法書士の先生に相談です。遺言書を作成することで自分の希望する寄付先に遺贈することは出来るのでしょうか?(大分)

A:寄付を希望する場合には、公正証書で遺言書を作成しましょう。

この度は、大分相続遺言相談センターへご相談ありがとうございます。

ご相談者様のおっしゃる通り、遺言書を作成することでご相談者様がお亡くなりになった後、指定した団体に遺贈することが可能となります。万が一、遺言書を作成せずお亡くなりになると、推定相続人である方が相続することになるでしょう。

 

遺言書は3つの方式、①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言に分けられます。ご相談者様のように確実に指定した団体に寄付を希望する場合は、②の公正証書遺言が最も適切な遺言書だと考えられます。

公正証書遺言とは、公証役場にて公証人が確実に不備のない遺言書を作成する遺言書になります。また、遺言書の原本は公証役場にて保管されるので紛失の心配もありませんし、遺言書の検認手続きも不要となりますのですぐにお手続きが可能となります。

今回は相続人以外の団体へ寄付をご希望されていますので、遺言で遺言執行者を指定する必要があります。遺言執行者とは遺言書の内容を実現するために必要な手続きを行う権利義務を有する方のことを指します。信頼できる方に遺言執行者について公正証書遺言の存在とともに伝えておくことを推奨します。

また寄付先に関してですが、現金のみしか受け付けない団体もありますので、寄付先の正式な団体名と併せて寄付内容もご確認下さい。

遺言書を作成することによって、ご相談者様ご自身の意思を反映し、どの財産を誰に遺贈するかを決めることが可能となります。

大分相続遺言相談センターでは、確実な遺言書を残したいという場合には公正証書遺言を作成する事をお勧めしております。大分相続遺言相談センターでは専門家が遺言書の内容の確認や、必要な書類の収集まで幅広くお手伝いをさせて頂いております。

大分にお住まいの皆様から相続、遺言書に関するご相談にも初回無料相談から丁寧にご対応させて頂きます。

大分近郊にお住まいの方で相続手続き、遺言書などについてのお悩み事やご心配なことがございましたら、当センターの無料相談までお気軽にご相談下さい。

大阪相続遺言相談センターは大阪の皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

まずはお気軽にお電話ください

大分市、別府市を中心に大分県内の相続遺言をあんしんサポート!

0120-301-489

営業時間 9:00 ~ 18:00(平日)

初回の無料相談実施中!

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ


司法書士・行政書士による無料相談実施中!
大分で相続遺言・家族信託のご相談なら、お気軽にお問い合わせください。
平日の夕方20時まで、土曜も事前予約で対応可能です。

家族信託

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします